職場における「嫌がらせ」への企業がすべき予防策をご紹介!

職場での嫌がらせは個人間のものではなく、企業全体に関わる問題です。職場で嫌がらせがあると従業員の仕事を妨げてしまったり、問題が大きくなると企業の社会的な評価を下げてしまいます。大事な従業員や会社を守るには、職場で嫌がらせを予防することが必要不可欠なのです。職場の嫌がらせに対し、企業がすべき予防策をご紹介します。

目次

    職場での嫌がらせから受ける影響はとても大きい!

    beeboys – stock.adobe.com

     

    職場での嫌がらせは、被害者や加害者だけの問題では済まされません。被害者、加害者、企業がそれぞれ受ける影響について、考えていきましょう。

     

    被害者が受ける影響

     

    被害者が受ける影響は、多大なものです。まず個人の尊厳が奪われ、精神や身体にも悪影響を受けてしまいます。嫌がらせの被害に遭うことで、職場に居づらくなってしまったり、最悪の場合は退職せざるを得ないという状況も考えられるでしょう。

     

    人権を侵害するような嫌がらせは、被害者の人格形成やキャリアにもダメージを与えてしまうのです。

     

    加害者が受ける影響

     

    嫌がらせの加害者と周知されれば、職場において信用を失ってしまうことになるでしょう。

     

    他にも、懲戒処分の対象になってしまったり、被害者から訴訟された場合はその責任を追及され、損害賠償の責任を負わされることなる可能性もあります。

     

    企業が受ける影響

     

    職場内で嫌がらせが発覚すると、職場のモラルや生産性が低下します。被害に遭った従業員の退職・休職で優秀な人材を逃してしまうことも充分にあり得るでしょう。

     

    また、嫌がらせへの損害賠償責任は加害者だけのものではありません。嫌がらせを予防・発見できなかったと見なされ、企業側もその責任を問われることもあるのです。

     

    さらに、職場の嫌がらせがニュースや新聞などのメディアで報道されることによって、企業の社会的信用も失うことになるかもしれません。少なくとも取引先との関係や採用活動に悪影響が出ることは必至でしょう。

     

    職場の「嫌がらせ」に当たるのはどういう行為?

    RedUmbrella&Donkey – stock.adobe.com

     

    では、実際に職場ではどのようなことが「嫌がらせ」と判断されるのでしょうか。よく「嫌がらせ」として事例に挙がるケースをご紹介します。

     

    • ・集団で無視、仲間外れ
    • ・暴力や暴言、嫌味、陰口
    • ・無理な仕事の要求、押し付け
    • ・仕事を与えない、もしくは外される
    • ・仕事の妨害、手柄の横取り、濡れ衣を着せられる
    • ・プライベートへの過干渉

     

    以上のような行為が見られたら、職場で嫌がらせが起きていると考えてください。これらを見かけても黙って我慢していては、嫌がらせは収まるどころかエスカレートさせてしまうだけです。

    職場で嫌がらせされやすいタイプとは?

    polkadot – stock.adobe.com

     

    企業が職場での嫌がらせを予防するには、嫌がらせをされやすいタイプを知っておくことも重要です。心当たりのある従業員がいたら、注意深く見守ると良いかもしれません。

     

    おとなしい

     

    おとなしく控えめな性格の人は、意見が主張できず周囲に合わせる傾向があります。協調性の高い人だと言えますが、加害者にとっては都合よく扱える人だと思われてしまいます。

     

    また、あまりにも自分の意見を主張できないと、仕事においては主体性のある行動を求められる場面で周りをイライラさせてしまい、それが嫌がらせへと発展するケースもあるようです。

     

    自己主張が激しすぎる

     

    おとなしい性格の人とは対照的に、自分の意見に自信を持っている人も嫌がらせを受けやすい人です。

     

    柔軟に対応できれば問題ありませんが、自分の主張にこだわるあまり、他の人の意見や考えを軽んじてしまうと、嫌がらせの原因になるのです。

     

    ミスが多い

     

    ミスが多いと注意を受けることも増えるので、「仕事のできない人」とレッテルを貼られたうえで嫌がらせをされてしまうこともあります。

     

    日常的に不当な扱いを受け、しつこく叱責をされたりしているようであれば、いくら加害者から「指導している」と説明されようとも注意が必要でしょう。

     

    空気が読めない

     

    和を重んじる職場では、空気を読まずに雰囲気を壊してしまう人は嫌がらせの対象になってしまいます。

     

    仲間意識が強すぎる職場だと、空気を読めない人は他の従業員の反感を買いやすく、嫌がらせに直結する可能性があるので気を配らなければなりません。

     

    仕事ができる

     

    仕事のスキルが高いと嫌がらせとは無縁であるかのように見えますが、実は仕事ができることも従業員の反発を呼んでしまうことがあります。

     

    特に、プライドの高い人や嫉妬心の強い人は、仕事ができる人を疎ましく思ってしまうこともあるようです。「鼻につく」「調子に乗っている」と理不尽な非難を受け、嫌がらせされるケースもあるほどです。

     

    企業は嫌がらせにどう予防すべき?

    naka – stock.adobe.com

     

    職場での嫌がらせは、個人間での問題で終わらせるのではなく、企業が率先して対処していかなければなりません。対処法をご紹介します。

     

    企業のトップが「嫌がらせ」を理解する

     

    経営者や役員など、企業のトップの意識や姿勢は、企業全体に大きく影響しますよね。

     

    ホテル・旅館の仕事はチームワークが命です。それにも関わらず、職場での嫌がらせはチームワークを乱してしまうことに加え、仕事の生産性も低下させてしまいます。それを企業のトップが理解し、企業の姿勢をはっきりと内外部に示していくことが重要なのです。

     

    企業として、嫌がらせのない職場をどう目指していくのか、明確にすることが求められます。

     

    現状を把握する

     

    企業のトップが嫌がらせに対する影響を理解し、企業の姿勢を明らかにすることができたら、次は職場の現状を把握するようにしましょう。

     

    たとえば、無記名でのアンケートなどを実施しても良いかもしれません。ただし、プライバシーの保護には十分配慮し、個人を特定するものではないことを強調して行うようにしてくださいね。

     

    社内への通知

     

    企業の姿勢や方針を具体的に従業員へ伝えるなど、社内へ通知することも必要です。それによって、企業の姿勢を従業員に理解してもらうことができ、従業員の嫌がらせに対する意識を働きかけることも可能となります。

     

    職場の嫌がらせを未然に防ぐためには、企業の姿勢を社内報へ掲載したり、パンフレットの作成や配布などもおすすめです。朝礼や会議の場で周知しても良いかもしれませんね。

     

    従業員の意識を高める工夫をしなければ、職場の嫌がらせはいつでも起こる可能性があるのです。

     

    企業には嫌がらせを防止する義務がある!

    naka – stock.adobe.com

     

    職場での嫌がらせを単なる個人間の問題として放置しておくと、企業にとってはネガティブな結果を招いてしまいます。

     

    時には、嫌がらせはパワハラと受け取られることもあります。大企業は2020年6月から、中小企業は2022年4月から「パワハラ防止法」が義務付けられることになっています。いま、企業はコンプライアンスの面でも、職場内での嫌がらせへの対応が求められているのです。

     

    なかには、離職率の高さなどで悩んだ経験を持つホテル・旅館もいらっしゃるでしょう。実は、どの業界でも退職理由の一二を争うのが「人間関係」です。

     

    優秀な人材の定着率と生産性の高い企業にしていくためには、嫌がらせのない職場環境を目指していくことが急務かもしれませんね。

    ご入力いただいたメールアドレスに資料をお送りいたします。

    必須企業名

    ご担当者様名を入力してください

    必須ご担当者様名

    ご担当者様名を入力してください

    必須メールアドレス

    メールアドレスを入力してください

    必須電話番号

    電話番号を入力してください

    資料請求のお申し込みを受け付けました

    資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
    入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。

    万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。

    ページ上部へ戻る

    ホテル・旅館様 限定

    宿泊業採用ノウハウ
    毎週お届け

    競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

      利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

      メルマガ登録を受け付けました

      おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。