多種多様な料理の資格!ホテル業務でいかせる資格の種類や取得方法とは

料理に関する資格は実に多種多様です。国家資格・民間資格がありますが、ホテル業務ではどのような料理の資格がいかせるのでしょうか。資格の種類や取得方法を解説します。

目次

    多種多様な料理の資格!ホテル業務でいかせる?

    食材

    metamorworks – stock.adobe.com

     

    料理の資格には、非常にたくさんの種類があります。大学・専門学校で食や栄養について学んでいたり、実務経験がなければ取得できなかったりという国家資格がある一方で、誰でもチャレンジできる民間の資格もあります。

     

    ホテルはレストランやカフェ、バーなどを備えており、料理との関わりが深い施設です。ホテル業務で役に立つ料理の資格を見ていきましょう。

    ホテル業務で役立つ料理の資格:国家資格編

    「料理の道で生きていく!」と決めたなら、何かひとつは料理関係の国家資格を取得しておきたいところです。以下の国家資格は、ホテル業務においても大いに役に立つでしょう。

    管理栄養士

    管理栄養士とは病気の人や、高齢で食事が取りづらくなっている人、そして健康な人を対象に、ひとりひとりに合わせた栄養指導や給食管理、栄養管理をするための国家資格です。

     

    ホテルには、さまざまなお客様が来ますよね。中には病気で食事制限のあるお客様や、お年寄りで硬い物が食べられないという人も居るでしょう。ホテルに栄養管理士が居ることで、それぞれの事情を抱えたお客様に、美味しい食事が提供できるのです。

     

    管理栄養士の資格を取るためには、管理栄養士課程のある大学や短大、専門学校で学んだ上で、国家資格に合格する必要があります。学ぶ内容や実習が多いことから通信教育や夜間学校はありません。

    調理師免許

    調理師免許は持っていなくても、プロの料理人として料理を作り、お客様に提供することは可能です。それではわざわ取らななくても良い資格なのでは?と思う人も居ますよね。しかし、職場によっては調理師免許を必須としていることもあります。

     

    また、調理師免許を持っていることで資格手当が付いたり、独立開業時に必要な「食品衛生管理者」の資格を、申請のみで取得できるといった点もメリットでしょう。

     

    調理師免許を取得するには、調理師学校を卒業したのちに各都道府県知事に免許を申請するか、2年以上の実務経験を積んでから各都道府県の調理師試験を受け、合格後に各都道府県知事に免許を申請する方法があります。

    菓子衛生士

    菓子衛生士を取得するのは、主にパティシエです。調理師と同じく、持っていなければプロの菓子職人になれないというものではありません。しかし当然ながら、資格を持っていないよりは持っている方が、就職のしやすさや就職後の待遇面で有利です。

     

    また、菓子衛生士の資格は専門的な知識や技術を身に付けている、という証拠。海外のパティスリーで修行したい!働きたい!と思った時に菓子衛生士の資格があれば、就労ビザの申請が通りやすくなるかもしれません。

     

    菓子衛生士の資格を取るには製菓専門学校に1年以上通うか、お菓子作りの実務を2年以上経験したあとに試験を受ける方法があります。

     

    なお、以下の関連記事ではホテルの調理師で活かせるスキルや資格について解説しています。あわせてご参照ください。

    ホテル業務で役立つ料理の資格:民間資格編

    カクテル

    fahrwasser- stock.adobe.com

     

    料理に関する民間の資格は、実用的なものからユニークなものまで彩り豊か。通信講座や独学で、誰でもチャレンジしやすいことが特長です。ホテルのタイプや担当業務ごとに、役立つ資格を紹介します。

    健康志向の料理を提供するホテルで役立つ資格

    健康増進ための旅行、ヘルスツーリズムが人気です。ヘルスツーリズムプランを提供しているホテルでは、料理もやはり健康志向。以下の民間資格が役に立つことでしょう。

    【薬膳マイスター】

     

    薬膳とは、体質や症状に適した素材・調理方法で体を労わる料理のことです。薬膳マイスターの資格を取る過程で、薬膳の基礎知識や食材が持つパワー、東洋医学の考え方などを学びます。また、体に良いだけではなく、おいしさ・作りやすさを考慮した内容という点もメリット。

     

    体に良くて美味しい料理をお客様に提供したい。そんな思いのある人は、薬膳マイスターにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

     

    【スパイス&ハーブコンサルタント】

     

    スパイス&ハーブコンサルタントは、スパイスが持つ効能やメディカルハーブの知識、料理以外の活用方法などを学べる資格です。料理を美味しく、健康的に仕上げることはもちろん、オリジナルの石鹸(せっけん)や化粧水を作ることにも役立ちます。

     

    スパイスとハーブのワークショップなど、イベントの開催にも役立つ資格と言えるでしょう。

     

    【スムージースペシャリスト】

     

    スムージースペシャリストは、食材の知識や生体理論を知り、酵素栄養学に基づいたスムージー作りを学べる資格です。野菜不足を手軽に解消でき、ダイエット時の栄養補給に適したスムージーは、人気のドリンク。

     

    美味しいだけではない、理にかなったスムージーをホテルで提供すれば、健康意識の高いお客様に喜ばれるはずです。

    レストランの担当者に役立つ資格

    ホテルのレストランで働く人には、他ホテルのレストランとの差別化に役立つ民間資格の取得を検討してはいかがでしょうか。例えば、以下のような資格があります。

    【介護食コンサルタント】

     

    管理栄養士の資格を取るのは難しいけど、誰もが美味しく食べられる料理を学びたい!という人には介護食コンサルタントの資格がおすすめです。

     

    介護食コンサルタントは幼児期から高齢期までの食生活における「安全・栄養・嗜好(しこう)」を学ぶ資格。お年寄りの状態に応じたメニューを提案する、食事中の誤飲などのトラブルに対処するといったことに役立ちます。

     

    お年寄りが安心して食事を楽しめるホテルを目指しましょう!

     

    【ベビーフードコンサルタント】

     

    ファミリー向けホテルのレストランでは「ベビーフードコンサルタント」の資格が役立つのではないでしょうか。ベビーフードコンサルタントとは、ベビーフードの栄養や献立の基礎知識を身に付け、赤ちゃんの発達に合った食事を学ぶ資格です。

     

    ベビーフードの持ち込みが可能だったり、レトルトのベビーフードを販売していたりというホテルは多々あります。しかし、ベビーフードコンサルタントが作ったベビーフードを提供するホテルはまだ珍しく、他社との差別化に役立つかもしれません。

     

    【野菜ソムリエ】

     

    野菜ソムリエはメディアへの露出が多く、注目度の高い資格です。質の高い野菜や果物の見分け方や、素材に適した調理方法を学びます。

     

    資格には3つのステップがあり、易しい順から「野菜ソムリエ」「野菜ソムリエプロ」「野菜ソムリエ上級プロ」です。野菜ソムリエプロ以上となると難易度が跳ね上がり、持っていると箔が付く資格と言えるでしょう。

     

    また、民間でありながら知名度が高い資格なので「野菜ソムリエ考案のバーニャカウダ」といったキャッチコピーでお客様を惹きつけられそうですね。

    カフェやバーの担当者に役立つ資格

    ホテルのバーやラウンジ、カフェの担当者には、お茶やコーヒー、酒類の民間資格がおすすめです。どのような資格があるのか見ていきましょう。

    【カクテルマイスター】

     

    カクテルマイスターはカクテルの種類や作り方、素材の特徴といった、カクテルの基本を学ぶ資格です。カクテルには膨大な種類があり、プロのバーテンダーでも全てを正確に把握することは難しいもの。

     

    初心者バーテンダーの勉強に適しているのはもちろん、キャリアの長いバーテンダーが知識を整理・おさらいするためにも役立つのではないでしょうか。

     

    【日本酒検定】

     

    日本酒検定には1級・準1級・2級・3級の4つの級があります。受験資格は20歳以上で、ひとつ下の級に合格していること。つまり、最初は3級からチャレンジし、合格したら2級、次は準1級、という順番で受験するということですね。

     

    日本酒検定は日本酒に関する知識や香り・味わいを判断する能力、そしてそれを人にわかりやすく説明する能力を身に付けるための資格です。

     

    お酒に詳しくない人にとって日本酒は「甘口か辛口か」程度の区別しかつかないものですよね。日本酒検定で勉強すれば、そうしたお客様から「これはどんな日本酒なんですか?」と聞かれたとき、分かりやすく説明できるのではないでしょうか。

     

    【紅茶アナリスト】

     

    紅茶アナリストは、本当に美味しい紅茶を淹れる技術や、茶葉・茶園の特徴、紅茶にまつわる歴史や文化といった知識を持つ人に与えられる資格です。

     

    ティーフードの作り方や茶葉のブレンドも学べる本格的な資格で、ホテルに紅茶アナリストの資格を持つ従業員が居れば、お客様のティータイムがひときわ華やぐのではないでしょうか。

     

    紅茶アナリストの資格を取るには「紅茶アナリスト資格取得講座」を受講する必要があります。

    料理の資格をいかせる就職・転職はおもてなしHR!

    ホテルのシェフ

    WavebreakMediaMicro- stock.adobe.com

     

    料理の資格を取って活躍したい、料理の資格をいかせる仕事がしたい!という人は、当サイト「おもててなしHR」にお問い合わせください完全無料で仕事探しをサポートいたします。

    ご入力いただいたメールアドレスに資料をお送りいたします。

    必須企業名

    ご担当者様名を入力してください

    必須ご担当者様名

    ご担当者様名を入力してください

    必須メールアドレス

    メールアドレスを入力してください

    必須電話番号

    電話番号を入力してください

    資料請求のお申し込みを受け付けました

    資料請求をお申し込みいただきありがとうございました。
    入力いただいたアドレスにメールをお送りいたしましたので、ご確認ください。

    万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせいただきますようお願いいたします。

    ページ上部へ戻る

    希望勤務地を選択してください

    複数の希望勤務地を選んでいただくと、ご提案できる求人が増える可能性があります!

    ホテル・旅館様 限定

    宿泊業採用ノウハウ
    毎週お届け

    競合他社の最新動向や、オススメ求職者の情報などをお届けします!

      利用規約 / 個人情報取扱いに同意の上ご利用下さい

      メルマガ登録を受け付けました

      おもてなしHR・宿泊施設様向けメルマガにご登録いただきありがとうございました。 万が一メールが届かない場合は、info@omotenashi.workまでお問い合わせください。